秋もアレルギーの季節

秋もアレルギーの季節

秋花粉の季節くしゃみや鼻水が出たりして「風邪かな?」と思ったりしたことはありませんか?

もしかしたら、それは秋のアレルギーかもしれません。

今回は秋のアレルギーについてお伝えいたします。

 

【秋の花粉症】

秋の花粉症といえば春に流行する、スギやヒノキ花粉だと思いますが、秋になると鼻、喉、気管に不調がでて症状が長く続くといった場合、秋花粉が原因かもしれません。

《秋花粉の種類》

秋の花粉症の主な原因としては、空き地などに繁殖する雑草で、キク科のブタクサやヨモギ、アサ科のカナムグラ、イネ科のカモガヤが代表的です。

主な生育場所は、道端、公園、河川敷などの身近な場所が多く、春花粉のスギやヒノキに比べて背丈が低く、飛散距離は数10〜数100メートルであまり広範囲には飛散しません。

《花粉症の症状》

春花粉と共通する症状としては、くしゃみ、サラサラした鼻水、鼻詰まり、目の充血やかゆみ、熱っぽい感じなどがあります。

秋花粉の注意すべき症状は喉から気管です。

イガイガする感じも多く、喘息のような症状を引き起こす場合が多くみられます。

《予防法》

・マスクの着用

・うがい

・洗顔

・帰宅したら、家に入る前に衣服の花粉を払う

 

【こんな症状には注意】

高熱、激しい喉の痛み、粘り気のある鼻水、いずれの症状(風邪特有の症状)がない上に、目のかゆみがある、連続したくしゃみが止まらない、水のような透明な鼻水が出る、

このような場合はアレルギーの可能性があります。

気を付けましょう!